行ってよかった【大阪・関西万博】命輝く、共生とは

国内旅行
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

【大阪・関西万博】一日目

どーも、かるごです。

とても楽しかった【大阪・関西万博】も、10月13日で終わりを告げようとしています。

気がつけば、もう半年が過ぎました。

早い、結局ブログにアップするのも最終日付近になっちゃいました。

いろんな人の話を聞いて、早めの5月に万博へ。

10月の今の現状を見ますと、まだ大分空いていた印象が思い出されます。

僕たち夫婦は、大抵どこかへ出掛けますと雨。

この日も、午前中はしっかり目に雨が降り注いでました。

初日は地下鉄で夢洲まで行ったので、東門からの入場。

傘をさしながら妻の怒りを抑えます。

そんな雨の中、大屋根リングで雨宿り。

この骨組みを見るだけでも、来た甲斐があります。

この万博には高さ制限があり、そのお陰でしゃがんでいるガンダム。

人工的に作った森も、今では自然な森になりつつあります。

雨を避けるべく、お腹も減ってきたのでフードコート的なところで昼食。

RAMEN LABですかね、お皿に書いてあります。

ビーフンとチャーシュー丼的なものでしょうか。

どこも行列はなく、スムーズに入れたことが今では懐かしい。

そうこうしていると天気も良くなり、ウォータープラザの噴水へ行くと突き抜けるような空が。

遠くに見える大屋根リングの上の人たちも、確認できます。

大屋根リングもほんとデカく、遠くに見える人がまるで違う場所にいるような感じ。

でも、実際は同じ大屋根リングの上にいる、違うようで一緒を体感できました。

二ヶ月前から予約したパビリオンも、行きたいところは取れません。

ただ専用のアプリを眺めていると、ポツポツと空きが出て予約しては入ることができました。

一番行きたかったnull²も予約は出来ませんでしたが、インスタレーションモードを見ることができました。

ブラジル館へ行ったり。

あとはポッと空いたポーランド館へ行ったり、コモンズ館は割と比較的すんなり入れたので充実した1日を過ごせました。

夜は梅田スカイビルでレストランを予約していたので、万博1日目は早めに終了。

明日に備えたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました