久しぶりの温泉旅行ブログです。
今回は箱根にある、【強羅花扇】に宿泊しました。
一カ月前くらいですかね、温泉旅行に行こうという話になったのは。急遽でしたが、一休で結構評価の高い【強羅花扇】が空いていたので、ラッキーと思い予約しました。いかんせん、時間の余裕もなく、【強羅花扇】のなんの予備知識もなく、クルマで向かうことに。
雨でお得なワケ
クルマで行ったんですけど、道が空いてました。雨なので運転には注意を…。観光地でもある箱根も、そんなに混雑してませんでした。
まぁ、あえて雨の日に出かけないか。そして、恐怖の温泉旅行、前後を仕事に挟まれるという、休みに行ったのか何なのかよくわからないことになりました。
妻の仕事ですけど…。感謝してます。なので、雨のおかげで観光に行くこともなく、正確には行く気にもなれず、どっちみち仕事なので行けないのですが、雨で丁度よっかったです。ですから、雨のおかげで宿でゆっくり休むことが出来ました。
道中立ち寄った浜松サービスエリアで、ウマそうなパンに出会う

午前中の仕事を終え、何も口にすることなく、新東名高速の浜松サービスエリアへ。
パン好きなボクらの目にすぐ止まりました。

このパンは結局買いませんでしたが、とてもウマそうでした。

悪魔のおにぎりという、悪魔のようにウマいおにぎりを購入。
めんつゆの味付けなんでしょうか、たしかにウマい。
隣のたぬきおむすびも、天かすが入っていてウマかったです。
高速道路を三時間ほど走り、箱根に到着

結構激しい雨が降ってました。しかし、強羅に向かう途中、道路脇にアジサイが咲いていて、とてもキレイでした。
雨にこれほどよく合う花もないんじゃないでしょうか?
シャッターチャンスは逃しました…(;´д`)トホホ
箱根、【強羅花扇】に到着

【強羅花扇】に到着するなり出迎えてくれた花です。宿に着くと、結構お客さんがいました。ザっと12,3組位いました。結構多いなという印象。

玄関からロビーまでの道。

最初に出迎えてくれる杉の大木。地下20メートルから掘り出したと書いてありました。
もともと岐阜は飛騨にある花扇グループ
木のぬくもりが多いなと感じていたら、ここ【強羅花扇】は、もともと岐阜は飛騨高山にある花扇グループだそうです。
箱根に居ながら飛騨を楽しめる宿だそうで、東京方面の方にはいいかも。ボクたち夫婦は愛知県から来たので、なんだかなという感じ。下調べが足りませんでした。
外観は、以前は簡保の宿的なホテルの跡地といった感じで、正面玄関の自動ドアもそんな感じです。部屋の扉も、引き戸を開けたらすぐに、もともとあったホテルの扉があります。
二重になってます。
部屋と玄関にも変な段差があったり…。ただ内装はしっかりリノベーションしてあって、写真でも分かる通り、とてもキレイでした。古くあった物を新しく使い直すことは、とてもイイことだと思いました。
露天風呂付き客室です

露天とうよりも、半露天といった感じ。

部屋はこんな感じでした。

温泉はさすが箱根といった感じ。若干の濁りもあり、硫黄の香りのする効能の良さそうな温泉でした。

この日の景色は、霧で何も見えませんが、それもまた風情があってイイ感じ。
冷蔵庫の中もすべて無料。ペリエやオレンジジュース、天然水やビールが各二本ずつ。
夕食までの時間を堪能させてもらいました。
飛騨牛と海の幸が楽しめる夕食

こちらお品書き。

前菜です。
妻は、はじめにしては味が濃いと言っていました。さすが、東海三県といったとっころでしょうか?ボクは、おいしかったです。

コチラ二品目、冷やし吸物。
冷たく、アワビが入っていておいしかった。お口直しといったところでしょうか。

三品目はお造り。
マグロ、カンパチ、スズキ、イカです。海の幸、美味!

蓮芋寿司。
ウニの上にランプフィッシュの卵。キャビアではないです。濃厚な味でウマい。

「焼き」の、富士マス木の芽味噌焼き。
肉厚なマスに、濃い目の味噌。右の串に刺さっている緑色の物が若桃。桃の味がほんのりしておいしかったです。

冷やし煮物の冬瓜スープ煮。
更にお口直しといったところでしょうか?生姜あんが効いています。

でました飛騨牛陶板やき。
とろける脂がグット!言うことなしです。

揚げ物の太刀魚鹿の子揚げ。
鹿の子に見えるらしいです。けっこうお腹イッパイ。

さすが高級旅館といったところでしょうか、やっぱご飯がウマい!
飛騨米コシヒカリ。ツヤツヤです。ちりめんが良く合います。

そして、フィニッシュは水物の果物。
どれをとってもみずみずしく、メッチャうまかったです。フルーツ最高!
お酒を飲まないボクたちに合わせてか、出てくるペースが速かったです。
ボクでも一杯一杯。
時間を有効に使いたい人にはいいかもです。
夕食の後は…。

少し外へ行きました。箱根は雨のお蔭か、気温が20度を下回っていました。
とてもいい温泉日和となりました。
部屋へ戻り、温泉に浸かったり、身体を休めることが出来ました。早めの就寝。
一夜明け、朝食の数々

コチラも、飛騨名物の朴葉味噌。
品数も多く、お腹イッパイになりました。
部屋へ戻り、また温泉へ。

一夜明けても雨模様は変わらず…。
でも気温のベスト感がハンパなく、少し濁りがあり、ほんのり硫黄の香りがして、とてもイイ温泉でした。
強羅花扇のまとめ

最近、こういう旅館が増えてはいますが、リノベーションした施設の割りに価格帯が高いかなという印象。
しかし、訪日外国人向けの価格設定なのかなとも思いました。当日も、訪日外国人の方が2~3割宿泊されていたので。日本人よりも、訪日外国人の方の方が価値を感じやすいのかも?
とわいえ、箱根という場所、質の良い温泉などで、ココロも身体も休まりました。
ただ、チェックアウトのとき、お客さんがごった返して30分待たされたのがなんだかなと思いました。
「おクルマ、お持ちしましょうか?」と言われ、雨も降っていて濡れたくもなく、「お願いします。」と頼んだところ、順番が一番最後になり30分待たされることに…。
前後を仕事に挟まれているこちらの都合もありますが、なんだかなとなってしまいました。
はやく帰宅したい方は、自分でクルマを取りに行った方がいいかも?です。
また次回も、温泉旅行の記事を書きたいと思います。

そろそろ冬の足音が聞こえてきました。
雪景色の中で温泉に浸かる、最高です!
コメント